#272 遠隔地

走査

遠隔地にも色々と種類があります。
火事場や噴火口、戦場、放射線に汚染された土地など危険があって近づけない場所や、
北極圏や高山、砂漠、海底、宇宙など生活に適していないために遠い場所、
体内の毛細血管や電子基盤などの小さすぎて適切に近づきにくい場所、
距離的には近いものの忙しすぎて行く時間を確保できないような場合、
自宅であるものの旅先や勤務先にあるためアクセスできないような場合、
動くのがおっくうで主電源までの距離が遠くに感じられる場合、
そして単純に物理的に遠い場所や、最初から物理的に存在しないヴァーチャル空間、
さらには既にこの世を去った人たちのいる空間などです。

このように様々な「遠隔地」が存在し、人々がそこにアクセスしたいという欲望がある限り、
その手段としてのデザインが求められます。
「遠隔地」を発見することは、新たなプロダクトの需要の発見に等しいとも言えます。

なお、アクセス手段だけが「遠隔地」とコミュニケートする方法ではありません。
スポーツジムの環境を自宅で再現できれば、ジムまでの距離は解消されたことになりますし、
フランスの天然水を近所のスーパーで買えれば、遠くフランスの山奥までの距離も解消されたことになります。

関連用語

過疎地

関連項目

#045 非接触型
#286 戦場
#288 被災地、火事場
#289 キャンプ、旅行
#341 インターフェイス設計
#355 ネットとの連携
#361 リモコン
#455 新品の状態を維持する
#456 メンテナンスしやすい
#523 インタラクション
#528 ホムンクルス
#658 長時間利用、長期間利用
#665 身体機能の拡張

参考画像


via: 革新的発明と製品情報


via: Nerd Approved


撮影famasaki@スイスのベルン。クマ公園内に設置されたSOS端末

sorted by date  │  sorted by group
Next :
Prev :
  Next :
Prev :

コメントはまだありません »

 TrackBack URI
 http://design720.com/389/trackback

コメントを残す